おぐら あさみ 
   小倉亜紗美の自己紹介

                        私の原点
その1.中学1年生のときに体験した阪神大震災。
     バスが宙ぶらりん(兵庫県西宮市の阪神高速の近く)になったところのすぐ近くに住んでいました。
     みんなに助けてもらって、恩返しがしたいと思うようになりました。
その2.5年間通った和歌山工業高等専門学校の環境福祉ボランティアサークル「amoeba」で活動したこと。
     2年間代表世話人(それと1年副代表)をさせてもらって、機械工学科に在籍していたのに、自然環境のことをしっかり勉強し     てその道で生きていこうと決めました!

私は、和歌山工業高等専門学校で機械工学を専攻していた19歳の時、
「人が自然環境に与える影響を調べて解決したい!!」と思い、
自然環境について学べる広島大学総合科学部総合科学科環境共生科学プログラムに編入学しました(2002年4月)。

そして、1年後そんな研究が出来る研究室を探してたどり着いた中坪研究室で、
広島県東広島市を流れる二級河川「黒瀬川」とその流域の下水道や浄化槽の普及率などの関係について研究を始めました。

研究を行う中で、川をキレイにするのは技術だけでなく、
地域の人が川に愛着を持つことが大事だと思うようになりました。

そして博士課程前期の1年生(M1)の時にかっぱのおうちの活動を研究室のみなさんと始めました。
そしてM1の1月に進学をするか、就職するか悩み、
その時に話のあった「黒瀬川流域ガイドブック」を本気で作成して、
科学と市民の橋渡し役が出来る人になると心に決め、博士課程後期に進学しました。


表.大学の課程

大学院博士課程後期
(博士課程、ドクター)
3年(D3)→修了後に博士の学位取得・就職
2年(D2)
1年(D1)
大学院博士課程前期
(修士課程、マスター)
2年(M2)←ドクターの受験
1年(M1)
学部 4年←研究室配属・マスターの受験
3年←高専卒業後、編入学
2年
1年

だから、大学院博士課程後期の間、研究をしながらその傍ら、多くの地域活動をし続けました。
*地域活動についてはこちら

色々悩みながらですが、2009年3月23日に博士後期課程を修了し、博士(学術)の学位を取得しました。



卒業後は、下記のような感じで働いており、現在は、環境平和学やグローバル倫理の研究と教育を進めるべく精進しております。

2009年4月1日 (財)広島県環境保健協会 職員
2010年5月15日 広島大学の職員
2010年7月1日 広島大学国際センター研究員
2014年4月1日 広島大学平和科学研究センター助教
2017年6月15日〜2018年3月31日 産休・育休取得
2019年4月1日 呉工業高等専門学校 人文社会系分野 講師

            
その1.地域と研究をつなぐことが出来る研究者になること
その2.平和でみんなが幸せに暮らせる世の中にすること



                  業績&資格など

<業績>

◆博士論文
平成20年度(2009年3月修了)  小倉 亜紗美  都市化地域における河川の有機汚濁に対する硝化作用の影響の定量的評価

◆修士論文 
平成17年度(2006年3月修了)  小倉 亜紗美  中規模都市河川における窒素負荷とN-BODに対する流域人口・下水処理の影響

◆卒業研究
平成15年度(2004年3月卒業)  小倉 亜紗美  黒瀬川の有機物負荷とその動態に関する研究

◆卒業研究(和歌山工業高等専門学校)  *指導教官 溝川辰巳教授
平成13年度(2002年3月卒業)  光子計数型二次元イメージセンサの研究
 


【学術論文】
※広島大学研究者総覧を参照

小倉亜紗美(2019)スリランカにおける小規模コーヒー農家の持続可能性−流通面からの検討.広島平和科学40号,pp.51-67.( http://doi.org/10.15027/47363)

広島大学平和センター編(責任編集:友次晋介・小倉亜紗美)(2019)2018年度広島大学平和センター記念国際シンポジウム ヒロシマの平和、そして世界の平和−過去・現在・未来への展望、CPHU研究報告シリーズ57.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/00047369

濱田 智恵・小倉 亜紗美・中坪 孝之(2018)コンクリート三面護岸化された小河川の環境改善に向けた課題―東広島市半尾川の環境と住民の認識―、広島大学総合博物館研究報告、第10号、pp.53-70. (https://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/siryou-data/kennkyuuhoukoku10/06hamada.pdf)

広島大学平和科学研究センター編(責任編集:小倉亜紗美)(2017)2016年度第1回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム"アジアにおける平和構築の課題", IPSHU研究報告シリーズ54.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00042795).

小倉亜紗美(2017)環境NGOがESDに果たす役割―地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じた日本とマレーシアをつなぐ試みを例として―、広島平和科学37、113-125. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00042945)

広島大学平和科学研究センター編(責任編集小倉亜紗美)(2016)2015年度第2回広島大学平和科学研究センター主催国際シンポジウム グローバルガヴァナンスと多国間主義の新たな地平―, IPSHU研究報告シリーズ53.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039755)

小倉亜紗美(2016)地方都市における市民協働型街づくりの意義と課題〜エコネットひがしひろしまの事例から〜、広島平和科学37、113-127. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039776)

小倉亜紗美(2016)日本におけるフェアトレード〜出版物発行数と新聞記事数の変遷〜、人間と環境42巻1号、28-44. (DOI: http://doi.org/10.5793/kankyo.42.28)


宮ア萌未、佐々木晶子、金行悦子、小倉亜紗美、木下晃彦、中坪孝之(2015)菌従属栄養植物ホンゴウソウの保全―生育環境の解明と移植―、保全生態学研究20, 213-220.(http://ci.nii.ac.jp/naid/110010041491)

小倉亜紗美
(2015)短期留学プログラムを通した広島大学「平和教育」の試み, 広島平和科学36, 117-126. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00038056)

広島大学平和科学研究センター編(責任編集友次晋介・小倉亜紗美)(2015)広島大学平和科学研究センター/新潟県立大学共催国際シンポジウム 混沌とする世界における国際機関の強化 ―ヒロシマの果たす役割は―, IPSHU研究報告シリーズ51.(http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039812)

佐々木 晶子, 小倉 亜紗美, 福田 栄二(2009)住民参加によるホタル再生に向けた地域環境の現状評価 <短報> : Investigation of Regional Environments for Restoration of the Firefly, A Symbolic Species of Rural Habitats in Japan , 広島大学総合博物館研究報告 No.1 page.71-76. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00028723)

Ogura A., Takeda K. and Nakatsubo T. (2009) Periphyton contribution to nitrogen dynamics in the discharge from a wastewater treatment plant. River Research and Applications 25:229-235. (DOI: 10.1002/rra.1186)

小倉亜紗美,竹田一彦,中坪孝之(2006)都市化地域の河川流域におけるBODに対する窒素負荷の影響,用水と廃水,48(6): 66-73.

小倉亜紗美
、中坪孝之(2004)人口増加地域における河川の有機汚濁の経年変化とその原因:東広島市黒瀬川におけるケーススタディー,自然環境科学研究Vol.17,p.29-36. (http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00039751)
(Causes of long-term changes in organic pollution of a river system with increasing population: a case study in the Kurosegawa River, Higashi-Hiroshima, Hiroshima)




【著書】

●かっぱのおうちの代表として
題名:黒瀬川を愛する人々が作った黒瀬川流域ガイドブック
編集:黒瀬川流域ガイドブック編集委員会 代表 かっぱのおうち 小倉亜紗美
発行日:2005年10月29日


<共著>

平和と安全保障を考える事典
編:広島市立大学 広島平和研究所
出版社:法律文化社
出版日:2016年3月

実践フェアトレードと草の根交流の10年間『共笑(ともえ)』
発行者:一般社団法人日本フェアトレード委員会
発行日:2016年1月


【研究発表】


〇小倉亜紗美
廃棄物処理の観点からみた街路樹落葉の堆肥化-広島大学東広島キャンパスにおける事例-,日本環境学会第44回大会(三重),2018年6月24日.

○小倉亜紗美 新井卓司,森嶋彰
地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDプログラムの構築, 日本環境教育学会第27回大会(東京),2016年8月7日.

◯小倉亜紗美
地方都市における市民協働型街づくりの意義と課題, 日本ヒートアイランド学会 第11回全国大会プレナリーセッション1 「「酒都」の清流へ〜エコネットひがしひろしま半尾川再生プロジェクト〜 」(広島)、2016 年7 月 9 日.

○小倉亜紗美
スリランカにおけるコーヒー栽培農家の持続可能性についての検討, 日本環境学会第42回研究大会(横浜), 2016年06月19日.

○小倉亜紗美
ボルネオ島(マレーシア・サラワク州)における地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じた日本とボルネオ島をつなぐESDの試み, 広島大学第1回 女性研究者研究交流会(広島大学), 2015年06月26.

○小倉亜紗美
日本におけるフェアトレード―出版物発行数と新聞記事数からみた認知の変遷―, 日本環境学会第41回研究大会(京都), 2015年06月20日.

○小倉亜紗美, 新井卓司,冨岡丈朗,森嶋彰
マレーシア・ボルネオ島における 地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDの試み, 日本環境教育学会第25回大会(東京), 2014年08月01日.

○小倉亜紗美
目指すべき社会像を作り上げる船頭役を果たそう?産官学民のつなぎ役に?, 第39 回日本環境学会 公開シンポジウム「持続可能な社会に向けて、地域における大学の役割を考える」(広島大学), 2013年06月16日

○小倉亜紗美, 新井卓治, 冨岡丈朗, 森嶋彰
マレーシア・ボルネオ島における地域住民参加による熱帯雨林再生活動を通じたESDの取り組み(ESD approach using for Building a Sustainable Tropical Rainforest Regeneration System with Community Participation in Sarawak, Malaysia),第61回日本生態学会(広島),2014年3月18日(広島)ポスター発表.

○宮ア萌未,佐々木晶子,金行悦子,小倉亜紗美,木下晃彦,中坪孝之
無葉緑植物ホンゴウソウの生態と移植による保全(Ecology and conservation of the achlorophyllous plant Andruris japonica),第61回日本生態学会(広島),2014年3月18日(広島)ポスター発表.

○小倉亜紗美
目指すべき社会像を作り上げる船頭役を果たそう〜産官学民のつなぎ役に〜,第39 回日本環境学会 公開シンポジウムU「持続可能な社会に向けて、地域における大学の役割を考える」S-08,2013年 6 月 16 日(広島).

○宮ア萌未、金行悦子、小倉亜紗美、中坪孝之
無葉緑植物ホンゴウソウの保全−生育環境の解明と移植の可能性−,第60回日本生態学会大会(ESJ60).2013年3月6日(静岡).

○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
都市化地域における河川の有機汚濁に対する硝化作用の影響,日本生態学会第56回大会(ESJ56).2009年3月19日(盛岡)ポスター発表

○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
河道内の窒素負荷の低減に対する底質の影響,応用生態工学会第11回大会(名古屋大学),2007年9月15〜17日

 小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛、中坪孝之
広島県黒瀬川流域における学生による研究と住民との橋渡し活動,水環境学会関西支部企画「関西の水環境を楽しもう!」(大阪産業大学),2007年3月15日〜17日

 小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛、中坪孝之
研究と住民との橋渡し活動の試み−黒瀬川流域の例,芦田川流域−福山海域の水環境を考える‐現状と課題‐(広島県福山市),2007年2月26日(月)

○小倉亜紗美、吉竹晋平、四軒家省三、萩森優、阿部克洋、池下理愛(かっぱのおうち)
黒瀬川流域における学生による環境保全活動,瀬戸内海研究フォーラムin広島(広島県廿日市市宮島町),2006年8月31日〜9月1日

○Asami OGURA, Kazuhiko TAKEDA and Takayuki NAKATSUBO
Causes of long-term changes in BOD in an urbanizing river basin, International Conference on Ecological Restoration in East Asia 2006 (Osaka), 16-18 June 2006


○小倉亜紗美、竹田一彦、中坪孝之
中規模都市河川における窒素負荷とN-BODに対する流域人口・下水処理の影響,応用生態工学会第9回大会(東京北の丸公園),2005年9月30日〜10月2日


○小倉亜紗美、中坪孝之
人口増加地域における河川の有機汚濁の経年変化とその原因:東広島市黒瀬川におけるケーススタディー,社団法人環境科学会2004年会(兵庫県西宮市),2004年9月30日〜10月1日


●その他の発表
小倉亜紗美
河川内の物質循環の観測-黒瀬川の例-、陸域研究会「流域環境研究の展望」(広島大学・みはらし温泉)2008年2月18〜19日




【シンポジウム等での発表】
○小倉亜紗美.環境と平和、広島大学平和科学研究センター平成27年度第2回国際シンポジウム、広島大学、2015年10月16日.

○小倉亜紗美.広島地区のESDの取り組みと平和学, ESDシンポジウム「ESDの10年と地域の取り組み」 ,公益社団法人日本マレー
シア協会/中国放送(RCC) ,広島市南区民文化センタースタジオ.



【受賞歴】
●個人
広島大学総合科学部岡本賞 2006年3月受賞(修士論文の優秀者1人が受賞)
広島大学エクセレント・スチューデント・スカラーシップ 成績優秀学生 2007年6月29日受賞
広島大学 平和に関する授業アイデア募集プロジェクト 入選 2009年1月29日
広島大学女性研究者奨励賞 2014年


●かっぱのおうちの代表として
広島大学同窓会ドリームチャレンジ賞 2005年受賞
広島大学学生表彰 2006年3月受賞(社会活動)  2006年3月受賞
瀬戸内海研究フォーラムin広島 ポスター発表 最優秀賞 2006年9月1日受賞


【その他】

小倉亜紗美 「挑戦する心 高専で養う」 2014年3月31日
中国新聞 朝刊 「私の学び」

小倉亜紗美 「地域環境のためにできること〜社会の仕組み 議論の夏に〜」 2012年7月3日
中国新聞 朝刊 6面「今を読む」

2010.9.15 認定特定非営利活動法人 緑の地球ネットワーク 会報誌「緑の地球」P6 「未来の世代のための選択を!」

小倉亜紗美「科学と市民の架け橋へ」  2010年1月26日
雑誌『科学』科学技術政策・議論の広場  第1回投稿原稿公開 テーマ5:博士が社会で活躍できる仕組み

大阪産業大学の新入生オリエンテーションの資料 「私がマイ箸を持つ理由 」 2008年4月

広島大学「環境報告書2007」 P20 社会への貢献 TOPICS 「UE-netについて」 2007年

<主なメディア出演・取材協力など>

2017.4.20 中国新聞 中国新聞の15面「Peace Seeds ヒロシマの10代がまく種(43号)フェアトレードって何?」
2016.11.19 中国新聞朝刊 学内の落ち葉、堆肥に
2016.7.3 RCC元就広島大学東千田キャンパス紹介
2016.8.18 FM東広島「KAERINNSAI」半尾川活性化プロジェクトについて
2016.5.6 中国新聞 半尾川調査について

ひろしまの国保2015年度2月号(749) 巻頭特集「広島元気通信」
2014年12月18日 RCCイマなま!風呂敷の紹介
2014年7月28日 FMひがしひろしま ESDにおける国際理解学習
ナショナルジオグラフィック日本版2013年7月号 特別編集版「特集 森と関わる 受け継がれる銘酒の森」
2013年6月17日 FM東広島 生ゴミコンポストについて
2013年5月13日 FM東広島 マレーシア・ボルネオ島における熱帯雨林の保全について
2013年4月8日 FM東広島 ゴミの捨て方について
2012.1.24 FM東広島 黒瀬川の汚染状況について
2011.4.3 RCCラジオ「うららか日曜日」(毎週日曜日朝9:00〜10:55)の「うららか時間」
2011.1 東広島市 広報東広島10月号 P6県内産の割りばしの紹介など
2010.5.22 中国新聞 「はぐハグ」 生物多様性について
2010.9.1 18:56〜19:00 広島ホームテレビ 東広島市の広報番組「レッツ!東広島」 生ゴミコンポストについて
2010.3.11(木)17:41〜17:49 広島ホームテレビ 「地球派宣言」(広島ホームテレビ) フェアトレードの紹介
2008.6.7 (19:30〜22:30) NHK総合 「日本の、これから」スペシャル 「どうしますか?わたしたちの温暖化問題」
2007.6.1 11:05〜12:00 NHK「ひるまえワイド」「環境の日」ひろしま大会の宣伝
2007.10.15 財団法人広島県環境保健協会「環境と健康」 未来をつくる学生のエコと心 UE-netについて
2006.1.23 RCCラジオ(中国放送)「街角ステーション走れラジオカー」ガイドブックの作成について
2006.1.30 中国新聞「私が発信」 ガイドブックの作成について
2006.4.2 中国新聞「この人に」学生にとって地域連携の魅力は



<委員会への参加など>

東広島市環境審議会 4回(2007年12月2日〜2010年3月31日) 

東広島市環境審議会・環境管理計画策定専門部会  16回(2007年12月2日〜2010年3月31日)



<学位>
準学士(工学)  国立和歌山工業高等専門学校 機械工学科卒業(2002年3月)
学士(学術)   広島大学総合科学部総合科学科環境共生科学プログラム卒業(2004年3月)
修士(学術)   広島大学大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻修了(2006年3月)
博士(学術)   広島大学大学院生物圏科学研究科 環境循環系制御学専攻修了(2009年3月)

*職について
  2007年4月1日〜2009年3月31日 財団法人日本学術振興会特別研究員DC2
  2009年4月1日〜2010年5月14日 団体職員
  2010年5月15日〜2010年6月30日 大学職員
  2010年7月1日〜2014年3月31日  広島大学国際センター研究員
  2014年4月1日〜2018年3月31日  広島大学平和科学研究センター助教
  2017年6月15日〜2018年3月31日 産休・育休取得
  2018年4月1日〜2019年3月31日  広島大学平和センター助教
  2019年4月1日〜現在         呉工業高等専門学校 人文社会系分野 講師


<資格など>
広島県環境保全アドバイザー 2006年3月登録
広島県地球温暖化防止活動推進員 2006年9月1日委嘱

Nacs-J 自然観察指導員 2006年10月22日登録
環境カウンセラー 2007年4月1日登録
和高専アドバイザー(No.0023)2009年3月21日登録

<所属団体>
かっぱのおうち(元代表)
大学環境ネットワーク協議会(元代表) ←ネットワークの構築・会議の開催・イベント準備などを行った。2006年 大学間ネットワーク活用事業(広島県)
認定NPO法人 緑の地球ネットワーク(会員)
財団法人日本自然保護協会(会員)
ひがしひろしま環境家族(会員)
環境・福祉ボランティアサークルamoeba(現OG・元代表世話人)(和歌山工業高等専門学校)
NPO法人瀬戸内里海振興会理事(2018年6月まで)
西条・山と水の環境機構運営委員 2011〜
エコネットひがしひろしま副会長 2016年〜
東広島市みどりの少年団 専門家指導員 2015年〜
グリーンレガシー・ヒロシマ・イニシアティブWG 2015年4月〜
東広島市のごみを考える市民の会 総務幹事 2015年8月〜

<所属学会>
・日本生態学会(2004年〜2015年)
・環境科学会(2004年〜) 
・応用生態工学会(2005年〜)
・日本環境学会(2014年〜)
・政治社会学会(2015年〜)
・日本環境教育学会(2014年〜)

<その他、委員など>
(財)日本学術振興会 特別研究員DC2(2007年4月〜2009年3月)
東広島市環境審議会委員  2007年12月4日委嘱(2010年3月まで)
広島県地球温暖化防止活動推進センター(脱温暖化センターひろしま)(元スタッフ)
環境カウンセラーひろしま (元事務局 2009年5月〜2010年5月)
広島大学総合博物館客員研究員 2009年9月1日〜2011年3月31日

西条・山と水の環境機構 運営委委員(2010年12月〜現在)
エコネットひがしひろしま 副会長(2016年5月〜現在)  (幹事:2011年7月〜2016年5月) 
広島連塾SUS☆テラス(2012年6月〜 発起人)
NPO法人瀬戸内里海振興会(2010年6月〜ボランティア会員、2013年〜2018年6月理事)
広島大学編入会 顧問(2015年10月〜)

東広島市農業委員 (2017年6月〜)

<講演など>
  
依頼を頂いて講演したものです。
この講演内容は、小倉亜紗美の活動記録内の講演・シンポジウムのみをリストにしたものです。

日時 演題 講演会名 主催 場所 役割 対象
111 2019.2.6) 食べる人はおいしい、作る人にやさしいフェアトレードの世界へようこそ!
五日市中央公民館講演会 五日市中央公民館 五日市中央公民館 講師 参加者約20名を予定
110 2018.11.27 西条のおいしい水 三ツ城小学校5年生総合学習 三ツ城小学校 三ツ城小学校 講師 東広島市三ツ城小学校の生徒約160名
109 2018.9.7 龍王山と私たちの暮らし 龍王小学校4年生総合学習 龍王小学校 龍王小学校 講師 東広島市龍王小学校の生徒約160名
108 2018.6.26 西条の水の秘密 ?西条小学校4年生総合学習 西条小学校 西条小学校 講師 東広島市西条小学校の生徒約160名
107 2017.6.13 西条のおいしい水 三ツ城小学校5年生総合学習 三ツ城小学校 三ツ城小学校 講師 東広島市三ツ城小学校の生徒約160名
106 2017.11.28 西条の水の秘密 ?西条小学校4年生総合学習 西条小学校 ?条小学校 講師 東広島市西条小学校の生徒約160名
105 2017.5.25 東広島市のごみ事情と?「東広島市のごみを?考える市民の会」の活動? 還暦サロン『きづき』勉強会 還暦サロン 還暦サロン 講師 参加者約30名
104 2017.4.2 私たちの暮らしと水 〜黒瀬川の今と昔、温暖化について考える〜 エコINNくろせ講演会 エコINNくろせ 黒瀬生涯学習センター イベントホール 講師 エコINNくろせ会員約50名
103 2017.3.27 おいしいコーヒーの秘密 〜コーヒーを取り巻く事情について学ぶ〜 寺西女性会平成24年度環境問題研修会 寺西女性会 寺西地域センター 講師 寺西女性会会員等約50名
102 2017.1.17 半尾川再生まちづくり倶楽部〜住民始動のまちづくり〜
ひがしひろしま環境スタイル×市民協働のまちづくり講演会 東広島市 東広島文化芸術ホール「くらら」(小ホール) パネリスト 一般参加者約100名
101 2016.12.3 半尾川再生まちづくり倶楽部〜住民始動のまちづくり〜 平成28年度第4回ひろしま環境大学 環境カウンセラーひろしま 合人社ウェンディひとまちプラザ 発表者 広島環境大学受講生約30名
100 2016.11.26 地域社会で活躍する学生 ―学生と地域が得たもの― 広島大学マスターズ創立10周年記念
シンポジウム
「学園都市・東広島の近未来を語ろう」
広島大学マスターズ 東広島文化芸術ホール「くらら」(小ホール) パネリスト 一般参加者約100名
99 2016.9.27 フェアトレードコーヒーの秘密 第2回LOHAS seminar ひがしひろしま環境家族 ひろしま国際プラザ 301研修室
講師 参加者約25名
98 2016.9.24 森林と水の繋がりについて 西条小学校4年生総合学習 東広島市西条小学校 東広島市西条小学校 講師 東広島市西条小学校の生徒
97 2016.9.18 ベトナムってどんな国(T) “ベトナムがく”しみん講座 東広島市中央生涯学習センター 講師
96 2016.7.22 I.What is the peace?
II.How to make peace society?
広島平和研修 HIC サテライトキャンパス広島 ファシリテーター JICA地域観光研修生10名と広島の学生3名
95 2016.7.19 おいしい水と私たちの暮らし 三ツ城小学校5年生総合学習 東広島市三ツ城小学校 東広島市三ツ城小学校 講師 東広島市三ツ城栄小学校の生徒
94 2016.7.14 おいしい水と私たちの暮らし 寺西小学校4年生総合学習 東広島市寺西小学校 東広島市西条小学校 講師 東広島市西条小学校の生徒
93 2016.7.9 地方都市における市民協働型まちづくり〜エコネットひがしひろしまの事例から〜 日本ヒートアイランド学会第11回大会 特別セッション「酒都」の清流へ〜エコネットひがしひろしま半尾川再生プロジェクト〜 日本ヒートアイランド学会 広島経済大学 パネリスト 参加者約100名
92 2016.6.4 The relation between water and Satoyama conservation 2016 RSJP1広島研修 立命館大学 HIP 講師 参加者約25名
91 2016.3.22 私たちのごみと世界の繋がり 平成24年度環境問題研修会 寺西女性会・まちづくり推進協議会 寺西公民館 講師 寺西女性会・まちづくり推進協議会
90 2016.2.26 フェアトレードと国際貿易 大分県立鶴崎高校多文化共生・国際理解教育 ?大分県立鶴崎高校 ?大分県立鶴崎高校 講師 大分県立鶴崎高校2年生230名
89 2016.2.4 おいしい水と私たちの暮らし 三ツ城小学校5年生総合学習 東広島市三ツ城小学校 東広島市三ツ城小学校 講師 東広島市三ツ城栄小学校の生徒
88 2015.11.10&12.3 フェアトレードについて 広大附属高等学校 ESD実習 広大附属高等学校 広大附属高等学校 講師 広大附属高等学校2年生
87 2015.11.26 私たちのゴミと世界の繋がり 呉市公衆衛生推進協議会 環境講演会 呉市公衆衛生推進協議会  呉市 講師 参加者約500名
86 2015.9.23 フェアトレードコーヒーの生産地を訪ねて スリランカフェアトレードフェスティバル九州in熊本 熊本市国際交流会館 熊本市国際交流会館 発表者 参加者
85 2015.9.11 おいしい水と私たちの暮らし 豊栄小学校5年生総合学習 東広島市豊栄小学校 東広島市豊栄小学校 講師 東広島市豊栄小学校の生徒
84 2015.9.9 西条の水の秘密 西条小学校4年生総合学習 東広島市西条小学校 東広島市西条小学校 講師 東広島市西条小学校の生徒
83 2015.9.6 ベトナムってどんな国(T) “ベトナムがく”しみん講座 東広島市中央生涯学習センター 講師
82 2015.7.25 西条の水と私たちの暮らし 第14回水のグラウンドワーク 西条・山と水の環境機構 憩いの森公園 講師 参加者
81 2015.2.15 環境と平和 平成26年度ひろしま環境大学 環境カウンセラーひろしま 東広島市市民文化センター 2階 研修室1 講師 ひろしま環境大学受講者
80 2014.11.25、12.4 フェアトレードについて 広大附属高等学校 ESD実習 広大附属高等学校 広大附属高等学校 講師 広大附属高等学校2年生
79 2014.11.22 広島地区のESDの取り組みと平和学   ESDシンポジウム「ESDの10年と地域の取り組み」 公益社団法人日本マレーシア協会/中国放送(RCC) 広島市南区民文化センタースタジオ 発表 参加者
78 2014.10.28 「私たちの生活とマレーシアのオランウータンの森の関係」(5,6年生) 廿日市市玖島小学校総合学習 廿日市市玖島小学校 廿日市市玖島小学校 講師 生徒
77 2014.9.5 西条のおいしい水〜その特徴や問題点について〜 三ツ城小学校5年生総合学習 東広島市三ツ城小学校 東広島市三ツ城小学校 講師 三ツ城小学校5年生160名
76 2014.7.26 西条の水と私たちの暮らし 第13回水のグラウンドワーク 西条・山と水の環境機構 憩いの森公園 講師 参加者
75 2014.6.28 広島のフェアトレード事情と 環境平和学への思い スリランカを語らんかい サスティナブル地域づくりセンターHIROSHIMA、株式会社広島ホームテレビ 広島ホームテレビ 講師・ワークショップ司会 参加者約80名
74 2014.3.24 環境保全と平和構築と国際理解 平成25年度環境問題研修会 寺西女性会・まちづくり推進協議会 寺西公民館 講師 寺西女性会・まちづくり推進協議会
73 2014.1.18 環境保全と平和構築と国際理解 つくる人も使う人も幸せになるお買いもの上手講座4〜人と地球にやさしい買い物(フェアトレード)と平和について〜 NPO法人あいあいねっと NPO法人あいあいねっと事務所 講師 受講者
72 2013.11.30 山と川と海のつながり つくる人も使う人も幸せになるお買いもの上手講座〜人と地球にやさしい買い物(フェアトレード)山とわたしたちの物語〜 NPO法人あいあいねっと NPO法人あいあいねっと事務所 講師 受講者
71 2013.11.23 広島とマレーシアにおける環境国際交流の取り組み エコ・イノベーションメッセinひろしま―シンポジウム 「エコ・イノベーションメッセinひろしま」実行委員会 広島県立産業会館 発表 参加者
70 2013.11.19 私たちの生活と熱帯雨林&キャリアについて 広大附属高等学校 SSH事業「マレーシアの子供との交流事業」 広大附属高等学校 広大附属高等学校 講師 広大附属高等学校2年生
69 2013.10.30 七つ池を体験しよう 八本松町学校総合学習 八本松小学校・日興苑遊歩会 東広島市七つ池周辺 講師 八本松小学校4年生
68 2013.10.26 フェアトレードで、世界と繋がるハッピーライフ Green Drinks Saijo Vol.6 Green Drinks Saijo 酒泉館 講師 参加者
67 2013.10.18 私たちの身の回りの水について 平成25年海辺の自然学校「大島干潟いきもの調査隊」 NPO法人瀬戸内里海振興会 大島小学校,大島干潟 講師 参加者
66 2013.10.5 西条のおいしい水〜その特徴や問題点について〜 めだかの楽校 三ツ城コミュニティーハウス 東広島市三ツ城小学校 講師 参加者
65 2013.10.1 西条のおいしい水〜その特徴や問題点について〜 三ツ城小学校5年生総合学習 東広島市三ツ城小学校 東広島市三ツ城小学校 講師 三ツ城小学校5年生160名
64 2013.9.14 私たちの身の回りの水について 平成25年海辺の自然学校「海老干潟いきもの調査隊」 NPO法人瀬戸内里海振興会 浦島漁業協同組合,海老干潟 講師 受講者
63 2013.9.11 身の回りの水の話 つくる人も使う人も幸せになるお買いもの上手講座〜人と地球にやさしい買い物(フェアトレード)みずものがたり〜 NPO法人あいあいねっと NPO法人あいあいねっと事務所 講師 参加者
62 2013.7.27 西条の水と私たちの暮らし 第12回水のグラウンドワーク 西条・山と水の環境機構 憩いの森公園 講師 参加者
61 2013.7.20 私たちの消費活動の影響―フェアトレードの意味― つくる人も使う人も幸せになるお買いもの上手講座〜人と地球にやさしい買い物(フェアトレード)食べ物編〜 NPO法人あいあいねっと NPO法人あいあいねっと事務所 講師 受講者
60 2013.3.18 持続可能な社会を目指して〜孫の代まで幸せに暮らせる社会とは〜 平成24年度環境問題研修会 寺西女性会・まちづくり推進協議会 寺西公民館 講師 寺西女性会・まちづくり推進協議会
59 2013.2.16 エコ写真コンテストと世界の環境事情 平成23年度ひろしま環境大学 第6回講座 環境カウンセラーひろしま 東広島市市民文化センター 講師 受講生
58 2012.11.22 自分の道を歩む 和歌山工業高等専門学校キャリアプランを考える 女子学生対象講演会
〜サイエンティストを目指して〜
和歌山工業高等専門学校 和歌山工業高等専門学校 階段教室 演者 和歌山工業高等専門学校の女子学生
57 2012.11.10 私たちの身の回りの水について 平成24年海辺の自然学校「海老干潟いきもの調査隊」 NPO法人瀬戸内里海振興会 尾道市浦崎町乙4175 浦島漁業協同組合 3階講堂・海老干潟等 講師 受講者
56 2012.10.29 私たちの身の回りの水について 浄化槽設置者維持管理講習会[東広島会場] 東広島市 東広島市総合福祉センター 講師 浄化槽設置者
55 2012.10.26 私たちの身の回りの水について 八本松小学校4年生総合学習 八本松小学校・日興苑遊歩会 七つ池周辺 講師 八本松小学校4年生
54 2012.10.15 私たちの身の回りの水について 平成24年海辺の自然学校「大島干潟いきもの調査隊」 NPO法人瀬戸内里海振興会 大島小学校、大島干潟 講師 受講者
53 2012.9.7 西条のおいしい水〜その特徴や問題点について〜 三ツ城小学校5年生総合学習 東広島市三ツ城小学校 東広島市三ツ城小学校 講師 三ツ城小学校5年生(約160名)
52 2012.8.1 Wrapping Cloth ”Furoshiki(風呂敷)” and the life of Japanese(in English) 広島大学日本語・日本文化特別研修 (財)ひろしま国際センター 広島大学国際センター 講師 受講生(ブラジル人)
51 2012.7.31 風呂敷と日本人の暮らし 広島大学日本語・日本文化特別研修 (財)ひろしま国際センター 広島大学国際センター 講師 受講生(中国人)
50 2012.7.29 西条の水と私たちの暮らし 第11回水のグラウンドワーク 憩いの森公園 西条山と水の環境機構 講師 参加者(親子)15名程度
49 2012.7.28 水の話 松板川の自然を探る会 板城小学校 板城小学校区子育て推進協議会、板城地域センター、板城おやじの会 講師 板城小学校の子供と保護者
48 2012.7.26 Saijo Environmental Association for Preserving Mountains and Water 西条山と水の環境機構(in English) 広島大学日本語・日本文化特別研修 賀茂泉酒造 広島大学国際センター 講師 受講生(ブラジル人)
47 2012.7.18 都市化地域における河川の水質汚濁の研究と学位取得後のキャリアパス 広島大学第694回環境科学共同セミナー 広島大学総合科学部 K305 広島大学 講師 広島大学の学生
46 2012.7.10 風呂敷と日本人の暮らし 広島大学日本語・日本文化特別研修 (財)ひろしま国際センター 広島大学国際センター 講師 受講生(台湾人)
45 2012.6.16 外国人から見た 東広島のゴミ事情 環境カウンセラーひろしま定例会 EPOちゅうごく 環境カウンセラーひろしま 講師 会員
44 2012.5.26 風呂敷と日本人の暮らし MAY FESTIVAL(さつき祭り) ベトナム国家大学人文社会大学ホーチミン市校日本学科近く ベトナム国家大学人文社会大学ホーチミン市校日本学科・広島大学国際センター 講師 ベトナム人学生
43 2012.3.31 私たちの暮らしとエネルギー&世界の環境事情 寺西女性会総会 寺西地域センター 寺西女性会 講師 寺西女性会会員
42 2012.3.18 水の循環と変化 海辺の自然学校 三原市須波公民館 NPO法人瀬戸内里海振興会 講師 受講者
41 2012.2.22 西条の水と 里山保全 賀茂高校定時制 環境教育講演会(西条山と水の環境機構の運営委員として) 賀茂高校 賀茂高校 講師 定時制の学生約50名
40 2012.2.17 風呂敷と日本人の暮らし 広島大学日本語・日本文化特別研修 広島大学国際センター (財)ひろしま国際センター 講師 受講生(中国人)
39 2012.1.31 風呂敷と日本人の暮らし 広島大学日本語・日本文化特別研修 広島大学国際センター 広島大学学生プラザ 講師 受講生(台湾人)
38 2012.1.29 パネルディスカッション みんなのエネルギー環境会議広島 みんなのエネルギー環境会議広島実行委員会 中国新聞ホール パネリスト 参加者
37 2012.1.25 私たちの生活の中の水 (株)三井開発 「浄化槽維持管理研修会」 (株)三井開発 (株)三井開発 講師 (株)三井開発の社員
36 2012.1.6 私たちの身の回りの水について 浄化槽設置者維持管理講習会[東広島会場] 東広島市総合福祉センター 東広島市 講師 浄化槽設置者
35 2011.10.15 東広島のゴミ事情 広島大学地域連携事業B-9『広大生の生活エコ化でCO2削減!!』
「東広島のゴミ事情について学ぼう&BBQ」
広島大学国際センター 広島大学 企画・ごみの話 広島大学の学生24名
34 2011.7.30 西条の水と私たちの暮らし 第10回水のグラウンドワーク 憩いの森公園 西条山と水の環境機構 講師 参加者(親子)15名程度
33 2011.7.13 The history of “SUISUI Club” 平成23年度国際青年育成交流事業 内閣府 東広島市内 スタッフ ドミニカとエストニアからの研修生各10名
32 2011.7.12 生物多様性について 広島大学地域連携事業B-8『大朝の子供たちと広島大学留学生・日本人学生の交流プロジェクト』
「大朝中学3年生と交流しよう!Part1」
広島大学国際センター 広島大学 企画・生物多様性の話 大朝中学校の生徒34名
31 2011.5.27 買い物で世界を変えよう! ―フェアトレードの意味― はーもにーずないと Harmony Harmony 講師 一般
30 2011.5.19 生物多様性と市民生活のつながり 平成23年度タイムリー講座 「生物多様性って、なに?〜考えよう。未来のために〜」 小平市中央公民館(東京) 小平市公民館 講師 小平市民
29 2011.5.7 風呂敷と日本人の暮らし MAY FESTIVAL(さつき祭り) ベトナム国家大学人文社会大学ホーチミン市校日本学科近く ベトナム国家大学人文社会大学ホーチミン市校日本学科・広島大学国際センター 講師 ベトナム人学生
28 2011.2.20 フェアトレードについて 平成22年度ひろしま環境大学 第6回講座 環境カウンセラーひろしま 公衆衛生会館 講師 ひろしま環境大学受講者
27 2011.2.6 買い物で世界を変えよう! ―フェアトレードの意味― フェアトレード講演会 Harmony 広島市まちづくり市民交流プラザ研修室C 講師 イベント参加者
26 2010.10.31 フェアトレードの話 温暖化ストップフェアinひろしま 中国経済産業局、広島県、広島市、財団法人広島県環境保健協会など クレドホール(基町クレド11F)、クレド前広場 トーク イベント参加者
25 2010.10.16‐17 買い物で世界を変えよう! ―フェアトレードの意味― 「わくわく!エコフェスタin東広島」 
フェアトレードって?
広島県住宅供給公社 グリューネン入野 講師・出展者紹介・アドバイスなど イベント参加者
24 2010.7.31 西条の水と私たちの暮らし 第9回水のグラウンドワーク 西条山と水の環境機構 憩いの森公園 講師 参加者(高校生・小学生)40名程度
23 2010.5.27 生物多様性とは 「環境を考える講演会」 くれ環境市民の会 つばき会館 4F 音楽ホール 講師 一般
22 2010.4.9 新エネルギー モーニングセミナー 広島西倫理法人会 広島サンプラザ2F(広島市西区商工センター) 講師 セミナー参加者
21 2010.3.13 私たちの消費活動の影響〜環境と人権と私たちの生活〜 積極人間の集い 赤心ビル 講師 積極人間の集い
20 2010.2.27 地球温暖化とまちづくり 〜地球のために寺家で始めよう〜 勉強会 寺西女性会・まちづくり推進協議会・寺西公民館 寺西公民館 講師 寺西女性会・まちづくり推進協議会の参加者
19 2010.1.17 阪神歳震災の体験を語る 震災15年の集い 真宗学寮、講堂 語り部 興味のある人
18 2010.2.5 ー学ぶ楽しさを身につける!ー (平成20・21年度文部科学省新しい環境教育の在り方に関する調査研究事業・平成21年度文部科学省豊かな体験活動推進事業)
駅西型持続発展教育公開研究会Education for Sustainable Development
研究主題:自立と共生をめざし、確かな学力を身につける子どもの育成
15:35〜16:35 シンポジウム
テーマ「持続発展教育が拓く新しい社会―小学校教育への期待―」
主催:福山市立駅家西小学校 後援:広島県教育委員会、福山市教育委員会 福山市立駅家西小学校 シンポジスト 参加者
17 2010.1.8 黒瀬川と水の話 〜黒瀬川の源流で聞く〜 寿福寺 寿福寺(東広島市八本松町篠) 講師 お寺に来られている方々
16 2009.12.20 地球温暖化とエネルギーの話 すおうにうかぶあおいしまー祝島の空と海といのちを想う上映会 海と風と光の会 本願寺 広島別院 大会議室(広島市中区寺町) ゲスト(講演) 興味のある人
15 2009.12.12 私たちの消費活動の影響―フェアトレードの意味― ひろしま環境大学 第4回講座 環境カウンセラーひろしま・ひろしま地球環境フォーラム 公衆衛生会館 講師 ひろしま環境大学受講生
14 2009.12.12 地球温暖化と消費活動―私たちの選択の影響― ボランティア発見講座 (地球環境を考える) 広島国際大学、ひがしひろしま環境家族、東広島市 広島国際大学 講師 広島国際大学の学生、市民
13 2009.10.18 1.地球温暖化って?
2.地球温暖化と私たちの生活のつながり
3.新しいエネルギーを体験しよう
第1回環境教室「親子でECO体験!」 宇宙少年団 東広島分団  近畿大学工学部 講義と実験を合わせて3時間 宇宙少年団 東広島分団の団員、保護者約60名
12 2009.5.30 黒瀬川ってどんな川? 第1回 黒瀬川の環境を考えるワークショップ 黒瀬川ホタル復活プロジェクト 寺西公民館 黒瀬川についての説明 東広島市西条寺家地区の住民のみなさん
11 2008.11.17 私たちの 暮らしの中の水 平成20年度ひろしま環境大学第4回講座「『水』について」  環境カウンセラーひろしま・ひろしま地球環境フォーラム 広島県健康福祉センター 講義1時間とワーク「利き水大会」 参加者
10 2008.7.28 地球温暖化と消費システム 寺西女性会 平成20年度環境問題研修会 寺西女性会 寺西公民館 講演 寺西女性会
9 2008.5.30 地球温暖化と私たちの生活のつながり―私たちの選択の影響― ひがしひろしま環境家族 総会にて基調講演 ひがしひろしま環境家族 サンスクエア 基調講演 ひがしひろしま環境家族の会員、その他
8 2008.2.28 地球温暖化と私たちの生活のつながり 寺西女性会 平成19年度環境問題研修会「地球温暖化と家庭の省エネ」 寺西女性会 寺西公民館 講演 寺西女性会
7 2007.12.2 自然系分科会にて事例発表「学生としてのと仕組み」 環境省 平成19年度環境カウンセラー研修(中国四国地区研修) 中国四国地方環境事務所 アステールプラザ 参加、発表 中四国の環境カウンセラー
6 2007.11.17 下水の話 平成19年度ひろしま環境大学第3回講座「『水』を考えるツアー」  環境カウンセラーひろしま・ひろしま地球環境フォーラム 呉市宮原上水道
水道局水質試験所
呉市新宮浄化センター
バスガイド・下水の話の講義 参加者
5 2007.10.13 地球温暖化ってなぁに? 東広島市立寺西小学校 平成19年度PTC行事 「手作りエコ教室」 東広島市立寺西小学校PTC 東広島市立寺西小学校 地球温暖化の講義と学生の指導、コーディネートなど イベント開催
4 2007.6.25 広島県内の環境保全活動と学生の環境保全活動の紹介 教養ゼミ 広島大学 広島大学 約60分間活動紹介など
3 2007.2.15 『かっぱのおうち』の活動紹介と学生の環境活動ネットワーク 島根大学学生シンポジウム
学生による地域活動−環境・貢献・成長−
招待講演/小倉亜紗美(広島大学大学院博士課程1年)
島根大学フィールド学習教育プログラム開発プロジェクトチーム 島根大学松江キャンパス 大学会館2階 講演 島根大学の環境サークルの学生、教員、その他一般
2 2006.7.11 山と川と海のつながり 「森の役割を考える」講演会 瀬戸内流域森林整備センター 東広島市産業振興会館大ホール 講演 林業関係者、一般
1 2005.10.29
(13:30〜16:30)
パネルディスカッション 流域環境フォーラム 〜山から海までつながる環境保全活動〜 主催 広島県
共催 呉市,東広島市,財団法人広島県環境保健協会,黒瀬川流域連絡会議
東広島市黒瀬文化センター(東広島市黒瀬町菅田10番) パネリスト



小倉への連絡は (@を半角に変えてください。)

更新日:2019年4月13日



inserted by FC2 system